新卒WATCH
新卒採用担当のための情報サイト
内定を出す代わりに、今すぐ就活を止め、他社の選考を終われと強要するのがオワハラですが、特に優秀な学生への囲い込みが強まっており、経団連指針が…[続きを読む]
2015年5月1日時点での、2016年卒業予定の大学生の就職内定率は、「約20.7%」という数値が報道されていました。この数値を見て分かる通…[続きを読む]
就職情報のマイナビ(東京・千代田)が10日発表した大学生就職内定率調査によると、6月末時点の内々定率は44.2%だった。就職活動を終了すると…[続きを読む]
● 5月、6月に就活を終える学生が多いにも関わらず、7月~10月に多くの学生が辞退 2015年卒のエアリーフレッシャーズ利用企業に、人事担当…[続きを読む]
内々定保有率44.7%、複数内々者19.5%、入社意志低く、辞退連絡をしない学生2割■内々定保有率は、44.7%(半月前調査37.5%・+7…[続きを読む]
【TOPICS】 ▽「最終面接受験」(前月比6.2pt増の36.8%)と「内々定獲得」(前月比4.4pt増の27.2%)は、ともに増加し、活…[続きを読む]
倫理憲章における8月1日の選考解禁にスケジュールを合わせている企業は8月1日以降に一気に内定を出し始めることでしょう。 内定辞退が一気に出る…[続きを読む]
最近の就職活動ではインターネットが必須のツールとなっており、ネットを利用した就職活動「ネット就活」が定着してきました。しかし、ネット就活は、…[続きを読む]
応募者は、面接官を信頼して入社を決断します。応募者の期待を裏切らないためには、内定後のフォローと入社に向けての受入れ体制についても気を配って…[続きを読む]
1.データ活用:大多数が採用にデータを活用していない 採用活動において、74%が「採用でのデータを活用できていない」と回答し、データを利用す…[続きを読む]