新卒WATCH
新卒採用担当のための情報サイト
就活用語として定着した「オワハラ」だが、一方で最近の企業採用担当者を悩ます言葉が「オヤカク」である。 「オワハラ」とは、「就活終われハラスメ…[続きを読む]
採用したい学生に、説明会や選考で自社を知ってもらえた企業にとって、「内定」を出すことはゴールではありません。これまでの連載で伝えてきたように…[続きを読む]
こんにちは。HR NOTE編集部 根本です。 労働者人口の減少に加え、現在は売り手市場ということもあり、優秀な人材の取り合いともいえる状況に…[続きを読む]
早期離職する若手が減らない。この問題を解決するためには、就職活動、そして新卒社員の導入教育を、学生から社会人への「移行」の問題と捉える必要が…[続きを読む]
グリーは24日、2016年春入社予定の内定者4人が開発したスマートフォン向けゲームの提供を始めたと発表した。人材育成プロジェクトの一環だが、…[続きを読む]
マイナビ(東京都千代田区)は14日、2016年卒業予定の学生を対象に9月に行ったモニター調査の結果を発表した。就職活動を終了した学生のおよそ…[続きを読む]
10月を迎えて内定式に参加するなど、実際にその会社で働くことを意識する機会が徐々に増えてきたのではないかと思います。この時期には、この会社を…[続きを読む]
現在、多くの企業が内定辞退者に悩まされています。「2015年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」によると、新卒内定辞退率が3割以上と回答した国内…[続きを読む]
10月1日を迎え、内定式を無事に終えた企業がある一方で、例年のような内定式を迎えられなかった企業も少なくないようです。 HR総研が行った「…[続きを読む]
8月1日の選考解禁から1カ月を過ぎ、内定をとってホッと一息つくどころか、「内定はゴールではない」と不安に駆られて落ち着かない学生がいる。彼ら…[続きを読む]