新卒採用担当のための情報サイト
こんにちは。「就トモCafe」店長の篠原です。 3月の広報解禁を間近に控えて、説明会日程確定と会場選定をしている企業さんもいらっしゃいますよ…[続きを読む]
2017年卒の大学生の就職活動が、3月から本格化します。今年は大企業の選考解禁が、昨年の8月から、6月へと前倒しされました。就職情報サイト「…[続きを読む]
就職活動中の大学生を紹介してもらう「新卒紹介サービス」を利用する企業が増えている。売り手市場で、内定者の確保に苦慮する企業が学生との新たな出…[続きを読む]
三井住友銀行は2016年春、大卒で社会人経験が2~4年程度ある「第二新卒」の採用を開始する。10月入行予定の総合職で20~30人を採用する予…[続きを読む]
創業当時から学生インターンを採用し、そこで誕生した機能や技術を積極的に事業へ導入してきたというRetty。特にエンジニアとして関わる学生イン…[続きを読む]
新卒の採用戦略「ミスマッチを徹底的に防ぐ」お互いが納得するまで徹底的に擦り合わせを行いますが、それでも違和感がある場合は入社してもらわないこ…[続きを読む]
面接を1時間するくらいならインターンをちょっとでもやった方が絶対にいいです。この動画でも話していますが、3時間だけビ・ハイアが開催してるイベ…[続きを読む]
多くの会社では、「内定出し」を行うのは社長や人事責任者です。大量採用をされている企業では、「採用担当から電話で」といったパターンもあるかもし…[続きを読む]
「就活アウトロー採用」で出会う若者は、商品で言うなら、「アウトレット」というよりも「アンティーク」に近いイメージなんですね。社会にうまく合わ…[続きを読む]
今回は、あるメジャーなベンチャー企業でマネジャーを務める人物に「新卒採用」について学歴という切り口で取材を試みた。 この会社は、現在の正社…[続きを読む]