新卒採用担当のための情報サイト
8月に入り、2016年卒の大手企業の選考が解禁された。それと同時に、早くも2017年卒を対象としたインターンシップも始まっている。 経産省や…[続きを読む]
2015年度は経団連の方針により、就職活動・採用活動が8月スタートと後ろ倒しのスケジュールが組まれています。 人材不足による売り手市場のなか…[続きを読む]
<学生>の状況 準備開始は例年と同時期、解禁と同時にエントリー活動活発化 早期に内定を確保した学生は、8月選考解禁企業の選考・内定待ちで、就…[続きを読む]
就職協定を順守すると8月1日が選考活動解禁日だ。いわゆる「内定」を出せるようになる。しかし、多くの企業が、ずっと前から実質的な選考活動を行っ…[続きを読む]
2016年春入社の新卒採用は、例年にない「短期決戦」となっている。大手企業による面接などの選考活動が1日に解禁となり、14年に比べ4カ月遅い…[続きを読む]
8月1日から、経団連加盟企業の選考活動が解禁された。しかし就活自体は実質的に始まっており、7月1日時点で半数もの学生が内定を手にしているとの…[続きを読む]
この時期に面接を進めていく中で、第1回目の面接の時よりも優秀な学生が少ないと感じるかもしれません。 しかし、面接の進め方次第では良い学生を発…[続きを読む]
来春の大卒採用に向けた大手企業の選考活動が8月1日より解禁になりました。景気の回復などで、現在「売り手市場」で学生が優位な状況であると言われ…[続きを読む]
いよいよ本日、一斉に2016新卒採用の選考がスタートしましたね。8月1日に選考を開始したのは、ほとんどが経団連に加盟している企業ですが、既に…[続きを読む]
文部科学省は、就職問題懇談会(※1)と共同で、大学及び短期大学における学生の就職・採用活動時期の変更(後ろ倒し)に関してアンケート調査を実施…[続きを読む]