新卒採用担当のための情報サイト
トヨタ自動車は、2022年春入社の新卒採用で、技術系の社員に占めるソフトウェア系の人材の割合を、21年入社の約2倍に高めることを明らかにした…[続きを読む]
コロナ禍で学生の就職活動でも「リモート面接」が増えているそうで、周辺ビジネスが急拡大中。さらにAIまで絡んで技術面もスゴいことになっている。
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、「マイナビ 2022年卒大学生就職意識調査」を発表しました。…[続きを読む]
経団連と国公私立大学の学長らで共同運営する「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は19日、新型コロナウイルス感染収束を見据えた大学教育や…[続きを読む]
学生は就活の準備に多くの時間を割く。どんなに準備しても不安だろう。不安だが、期待は大きいはずだ。相手は立派な企業につとめる社会人だ。自分に足…[続きを読む]
株式会社学情(本社:東京都中央区・大阪市北区/代表取締役社長:中井清和)は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活…[続きを読む]
来春の新卒採用で、人数を「減らす」「増やす」で企業が二極化していることがわかった。
2020年は新型コロナウイルスの影響で、リモートワークの導入やオンライン選考など、人事を取り巻く環境も大きく変化した年だったかと思います。 …[続きを読む]
学生の就職活動の在り方を議論してきた経団連と大学側で作る協議会は、定義があいまいだと指摘されているインターンシップについて、学生が実際に職場…[続きを読む]
2022年卒の大学生が就きたい仕事は何か。法人向け与信管理サービスを提供するリスクモンスター(東京都中央区)が「就職したい企業・業種ランキン…[続きを読む]