22卒インターンシップのカギは”SNS”と”動画” |”いま”考えるべき学生とのコミュニケーションのあり方
下記のような要望・課題をお持ちの経営者様・採用担当者様におすすめです
既存の採用手法に課題・限界を感じている インターンシップを昨年より強化したい 2022卒、これからの学生の志向性、最適なアプローチ方法を知りたい
「新卒採用」を取り巻く環境は、大変革期に突入しています。
経団連が発表した「就活ルール廃止」、
口コミサイトの台頭による「採用活動の透明化」、
Youtube、インタラクティブ動画などを用いた「採用動画の変化」。
もはや就職サイトだけといった単一手法での採用は限界を迎えています。
採用を取り巻く環境は常に変化し続け、ついに社会問題にまで発展するまでになりました。
そのような市況感の中、採用成功されている企業様に共通しているのは
「徹底的に学生を理解していること」ではないでしょうか。
現代の学生の志向性や文化、何のコンテンツがあれば訴求を行いやすいのか、
上手く学生を惹きつけられている企業様はそこを徹底的に理解されています。
今回は、22卒の学生と最も親和性が高くこれからの採用のカギとなる
「SNS」「動画」の2つに焦点を置いて、学生を徹底的に理解されているプロフェッショナルに登壇いただきます。
就活Youtuber、現役大学生として様々な企業の採用広報動画を作成してきた、しゅんダイアリーこと福田様。
SNS、動画プロモーションのプロフェッショナルであり、現在はインタラクティブ動画を用いた採用動画の変革を行うMIL株式会社の桑田様。
成功事例も踏まえながらポイントを紹介していただきます。
既存の採用手法に課題・限界を感じていらっしゃる方は是非ご参加ください!
※同業他社、個人事業主、学生の方のお申込みはお断りさせていただきます
※席の関係から、1社あたり2名様までのご参加とさせていただきます
予定テーマ
-
第1部 就活ルールの変遷
・新卒採用の「これまで」と「これから」
・22卒採用はどのように変わるのか
・企業と学生の動き方
-
第2部 22卒採用成功のカギ「SNS」「動画」
・現代の学生とYoutubeの関連性
・採用動画は視聴ではなく体験に。インタラクティブ動画のご紹介
-
第3部 質疑応答
本セミナー全体を通じての質疑応答を行います
※テーマは予告なく変更となる場合がございます
開催日時 | 2020年 2月 21日(金)11:00-12:30 ※開場は10分前になります |
定員 | 40名 |
会場 | 株式会社ネオキャリア 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル18階セミナールーム |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 お名刺1枚 |
登壇者![]() |
株式会社ネオキャリア 採用インテグレーション事業部 マネージャー 佐々木 拓也(ささき・たくや) 2012年、株式会社ネオキャリアに新卒入社。 入社してからは一貫して企業の新卒採用支援に携わり、担当企業の人気企業ランキングを500位台から100位以内に上昇させるなど、採用計画だけでなく採用ブランディング支援も行う。 現在はカスタマーサクセスセクションのマネージャーとして様々な企業の採用成功・ブランディング向上に寄与。 |
ゲストスピーカー![]() |
株式会社Diary 代表取締役 福田 駿(ふくだ・しゅん) 就活YouTuberとしてチャンネル登録者数は3万人。80%が大学生の視聴者で地方学生が60%を占める。 「地方と都会の就活に関する情報・機会格差を無くすこと」をテーマにオフラインでしか知れない情報をYouTubeで発信している。 これまで30社以上の採用広報動画を制作してきた。現在金沢大学3年生。 |
ゲストスピーカー![]() |
MIL株式会社 セールスマネージャー 桑田 将臣(くわた・まさおみ) 新卒でWEBコンサルティングのベンチャー企業に入社し、4年半に亘って新規事業の立ち上げやセールスを行う。PR会社へ転職後は、SNSを活用したデジタルプロモーションの企画提案を 経験し、MIL株式会社へ入社。現在はインタラクティブ動画を活用した、動画プロモーションの企画提案を行うセールスマネージャー。 |
※弊社プライバシーポリシーをご確認の上、フォームをご入力ください。
※下部フォームが動作しない場合はこちらよりご予約画面をご確認ください。