WEBセミナー/中小企業だからこそ出来る、ナビサイトに頼らない“採用マーケティング”
下記のような要望・課題をお抱えの経営者様・人事担当者様におすすめです
- ナビサイトに掲載しているがエントリーが集まらない
- エントリーは集まるが求める人材が集まらない
- オンライン化を見据えて採用手法を見直したい
セミナー概要
「ナビサイトでエントリーを集めることに限界を感じている」
22卒採用に向けて多くの企業様が採用設計・見直しを図る中、このようなお声を多くいただくようになりました。
マイナビ・リクナビ2強時代は終わりを迎え、WEB面談ツール、ダイレクトリクルーティング、オンラインイベント、LINE・SNS広告など新卒採用に関するサービスは急速に拡大しました。
サービスの数だけ、学生は分散し活動するツールを使い分けています。
そのような市場の中、今後求められる採用は「より多くエントリーを集めるか」ではなく「より多く自社が求める人材と接触できるか」に変わってくることは間違いありません。
今回はネオキャリア採用責任者の松井が「採用担当者の目線」から様々なサービスを使っていく中で感じたメリット・デメリットを解説。
ゲストスピーカーでウォンテッドリー株式会社の和泉屋氏をお呼びして、「自社が求める人材」とより多く接触するための手法、Wantedlyについてお話いただきます。
※1社あたり2名までの参加とさせていただきます
※同業他社、個人事業主、学生、その他弊社が不適切と判断した場合は参加をお断りする場合がございます
予定テーマ
第一部:新卒採用の変遷とサービスの拡大
・採用手法の変遷とサービスの拡大
・学生はどのようなツールを使っているのか
第ニ部:「自社が求める人材」を採用するには
・中小企業だからこそできる採用手法
・共感採用を生むビジネスSNS「Wantedly」のご紹介
開催日時 | 8月25日(火)16:00-17:00 |
会場 | オンラインでご参加いただけます。 お申込みいただいた方には後日視聴用のURLをお送りします |
ゲストスピーカー![]() |
ウォンテッドリー株式会社 和泉屋 理砂(いずみや・りさ)氏 Wantedlyでの長期インターンにてインサイドセールスを経験後、同社に新卒入社。 入社後はアカウントセールスとして常時100社以上の企業様を担当し、累計で500社近くのWantedlyの運用コンサルティングに従事。 |
モデレーター![]() |
株式会社ネオキャリア 採用部 東日本責任者 松井 司(まつい・つかさ) 東京理科大学卒業後、2017年に新卒でネオキャリアに入社。 採用部に配属後は採用担当として全国を飛び回る。 現在は東日本採用責任者としてインターンシップから内定者フォローまで幅広く設計。 夢は「複雑な世の中をシンプルにすること」。 |
※弊社プライバシーポリシーをご確認の上、フォームをご入力ください。
※不正防止のため、フリーアドレスではお申込みできません。ご了承ください。