新卒WATCH
新卒採用担当のための情報サイト
ソーシャルメディアやWebサイトの構築・運用を提供するガイアックスは7月29日、累計2,000社の利用実績を誇る内定者フォロー・新人育成SN…[続きを読む]
【オワハラで一番多いのは「内定と引き換えに就活を終わらせろ」】 実際にオワハラに遭ったことがあると回答した会員の内、その内容については「内定…[続きを読む]
オワハラを色々と調べていくと、多いのがリクルーターや若手採用担当者の暴走でした。 採用担当者でそこそこ長い人であれば、オワハラが企業側にとっ…[続きを読む]
最近、メディアで度々見かけるようになった「オワハラ」という言葉。この言葉は一体何を指し、どうして今この言葉が注目されているのでしょうか? 今…[続きを読む]
世間の声に応える形で、現在就職活動中の大学4年生から、就活スケジュールが大幅に繰り下げとなった。しかし、この取り決めには強制力がないばかりか…[続きを読む]
来年(2016年)4月に社会に出る大学4年生の就職活動が本格化している。学生や企業によっては、もう最終段階を迎えていると言っていい。 今年度…[続きを読む]
経団連の新ガイドラインにより、2016年度に卒業する大学生の就職活動における面接が4年生の8月1日から解禁となる。それを前にして、従来のスケ…[続きを読む]
内定を出す代わりに、今すぐ就活を止め、他社の選考を終われと強要するのがオワハラですが、特に優秀な学生への囲い込みが強まっており、経団連指針が…[続きを読む]
今回のテーマは「オワハラ」です。「内定や内々定が決まった学生に、就職活動を終わりにするよう『過剰』に働きかけること」がオワハラですが、さて実…[続きを読む]
文部科学省は6月25日、大学及び短期大学における学生の就職・採用活動時期の変更(後ろ倒し)に関するアンケート調査の結果を発表した。 同調査は…[続きを読む]